1503年開創 ちいさくも 深く温かいお寺
永 代 供 養 塔
お墓の跡継ぎがいない。無縁墓にしたくないし、されたくない。
お寺が責任をもって後世にわたってご供養致します。
お墓の跡継ぎがいない。無縁墓にしたくない。単身者で。子どもがいなくて。墓じまいを考えていて。
などなど、お墓に関してお寺に寄せられるご相談は様々です。
お寺が責任をもって毎日毎日、そして、未来永代にわたってご供養をする「長昌寺永代供養塔」。
ここは、故人さまを思う、ご先祖さまを思う気持ちがあふれた場所です。
個別納骨 骨壷安置
永代供養塔内納骨堂に33回忌までご安置致し、33回忌供養をもって合葬致します。
※33回忌の合葬供養までは、故人さまのご遺骨をお返しすることできます。
合葬納骨
ご遺骨を骨壷から出し、永代供養塔内納骨堂に合葬致します。
※合葬供養のため、納骨後には故人さまのご遺骨をお返しすることができません。
ご遺骨を永代供養塔に納骨する際のお勤め・供養料です
朝のお勤めにてご供養
33回忌まではお一人おひとりのご戒名(お名前)を読み上げてのご供養
33回忌を過ぎましたら長昌寺永代供養諸精霊としてのご供養
33回忌まで永代供養位牌を観音堂内永代供養壇にご安置致します。
*永代供養塔の墓誌(銘板)にご戒名(お名前)をお彫りすることができます
毎日毎日、朝のお勤めにてのご供養
毎年お亡くなりになられた月の18日(観音さまの縁日)に観音堂内永代供養壇前にて、
33回忌まではお一人おひとりのご戒名(お名前)をお読みしてのご供養
本堂、又は、永代供養塔前にて各種年回忌法要を行うことができます
永代供養塔へお塔婆を建立することができます
・宗旨・宗派は問いません。
・永代供養塔納骨後の管理料等はいただいておりません。
・いつでもお参りいただくことができます。
・ご生前のうちの永代供養お申し込み、並びに、ご相談が可能です。