歴 史
長昌寺の歴史
長昌寺の開創は今から500年前の文亀3年(1503年)と伝えられています。それは足利将軍家の世継ぎ問題で、11年も続いた『大仁の乱』がやっと終わり、足利幕府の権威が徐々に失われつつある時代でした。そのような時に、臨済宗の僧侶、玄甫蔵主によって開創されました。
玄甫蔵主は12年間の住職の後、永正12年(1515年)にお亡くなりになり、その後現在の浦和市大崎にある曹洞宗国昌寺の2世大雲文龍大和尚が大永6年(1526年)に晋住し、曹洞宗に改宗されました。大雲文龍大和尚は、朝廷に参内して、禅の宗要を説くほどの人物で、朝廷から紫衣と仏日金蓮禅師という勅賜号を受けました。
その後、長昌寺は幾たびの火災に遭遇し、安政元年の25世意嶽道林大和尚以来、仮の本堂、庫裡のままでしたが、先住の30世大乗孝文大和尚が、平成7年に本堂、庫裡等の伽藍を復興し、今日に至っております。
もどる